新しいディスプレイを手に入れて、そのディスプレイにアームをつけてデュアルディスプレイ化に成功しました。事件は色々起こってますが、まあいい感じになってきましたよねデスク周り。
が、気をぬくとさらに問題が出てきます。事件だらけでまるでコナンかよバーロー。
そう、何と入力するものがない。
MacBook Proとディスプレイをつないで、それを横並びにしたことでMacBook Proの距離が離れました。つまりキーボードとトラックパッドも遠くへ。オーマイガー。腕をピーンッてやらないと何もできない。
なので事件解決のためワイヤレスキーボードとワイヤレスマウス買いました。

二つ合わせて3,000円を切るというバカみたいな価格です。Appleの純正のワイヤレスキーボードとマウス買ったら1〜20,000円くらいはするのでかなり安くすみますね。あとブラックで統一できるのもいい。
MacBook ProのUSB端子のスロットが少ないので、できればレシーバーのないものを探していたところここにたどり着きました。漂流。
基本的にはDTMする用の配置なのでキーボード入力はさほどしませんが、Logic Pro Xのショートカットキーや、再生・停止など意外と頻繁にキーボードって使います。

使えればいいや的な感じで買ったんですが、結構良かったので予算がないけどワイヤレス化したいなって人にはおすすめ。
安いので雑にレビューしましょう。
3,000円で買えるワイヤレスキーボードとマウス
もはや開封もめんどくさいので既に出てます。非常にシンプルでプラスチッキーな素材感。大人のオモチャですね。アダルトトイ。
マウスから行きましょう。非常にオーソドックスなマウス。ザ・マウス。裏面には電源スイッチとペアリングボタンが。
Micro-USBでの充電になります。
サイズ感はこんな感じ。僕の手のひらに収まるサイズ感です。つまり普通。ザ・スタンダード。ボタンが色々ついてますがどれ押してもうんともすんとも言わないので僕が「ああああっ!!」って言っときました。
続いてキーボードです。このキーボードの特徴はキーがたくさんついているボードだというところです。そのキーひとつひとつになんと文字が刻印されています。しかも押せます。こんな板が今まであったでしょうか。
裏面には単四電池を2本入れるスペースがあります。そして電源スイッチとペアリングボタンがあります。不思議な類似ですね、マウスと共通点が多すぎます。前世ロミオとジュリエットの可能性が高い。
とりあえず快適になったので良しとしましょう
以上です。特に面白いことも言えずに終わりたいと思います。安く済んで助かりました。あとは音楽作って遊ぶだけですね。
特に特徴はありませんが、使用に難があるわけではないので個人的には買って良かった。
これにより腕をピーンッて伸ばしながらトラックパッドをこねこねしなくていいので、大人の威厳を保つことに成功しました。久しぶりにマウスを操作したらなんかちょっと可愛くなってきたのでしばらくこれで楽しみます。
腕がピーンッてなって困っている人はおすすめ。

関連記事


