vol.1に引き続きvol.2です。時間は午前9時あたりになります。
鎌倉駅から始まったフォトウォーク、真っ暗な中からのスタートでしたがこの時間になるとかなり明るくなりました。
暗闇の中での撮影は慣れませんが楽しかったです。

朝ごはんも無事に食べ終わり、お腹いっぱい。
生憎の雨の中、傘をさしながら集合時間まであと「2時間ちょっと」をこれでもかと有効活用すべく、兼ねてから行ってみたかった「佐助稲荷」へ行こうということに。最初はタクシーを使って行こうかーなんて言ってたんですが、意外と歩けるんじゃないかと雨の中徒歩で向かうことになりました。朝ごはんもたらふく食ったことですし。
ということで歩きながら適当におしゃべり。ここではあんまり写真撮ってなかった。
スタバがあったのでそこだけ。
んでたどり着きました。徒歩20分くらいで着くのでオススメ。住宅街を突っ切っていく感じのとこ。鳥居がフォトジェニックでした。
神社の境内は改装中だったのですが、その横を上がっていくと楽しい場所を発見しました。
もののけ姫みたいな雰囲気の苔だらけのとこに狐の人形が山ほど。怖い。
苔とかシダとかしっとりとした植物がワンサカ。雨にぬれて生き生きとしてました。アンダーが映える感じってこういうのかな。
これでもかというくらいに写真を撮り、近くにある「銭洗弁天」に向かいます。この二つはセットで向かうのがオススメ。すぐ近くにあるので割とどっちもアンダーが楽しめますよ。
到着したあたりでもうみんな結構疲れてました。アップダウンが割と激しいので、朝から考えるとかなりの時間を歩いてます。しかも雨。そりゃ疲れる。
撮影もそこそこに僕は結構休んでました。
「銭洗弁天」にきて銭は全く洗いませんでしたが、天気のおかげかかなりアンダーが映える場所でした。天気の良い日に来るとここはちょっと微妙かも?っていうのがわかるくらいにはなりました。
アンダー楽しいですね。
そこからまた駅に向かい集合時間までのんびりしようということになりました。
雨も止むことなくずっと降り続いてます。よくこんな日にうろうろしてたなーと、現像しながら思いました。
駅の近くまできたらちょっと商店街をぶらぶらして、座ってゆっくりできるところを物色。なんか気になった「パクチー屋」というお店に入ることに。
ワインやクラフトビールが楽しめるお店です。入ったタイミングが悪くランチの料金ではなく通常料金になる時間帯だったようですが、なんか許してくれたとかなんとか。僕の頭にはビールのことしかありません。
黒ビールとか頼んで店内も撮影させてもらいました。
おしゃれなお店でした。つい撮っちゃいますね。
ここでやまとさんとモアイさんと合流。朝一番最初に起きてて「シゲさん何時くらいから行きますか」と連絡もらってたんですが、二度寝して盛大に遅刻。
でもこの笑顔めっちゃ最高なので許します。
んでこの鈍器みたいな新しいカメラが可愛くてしょうがないんでしょうね、少年のように触りまくってました。
そして集合時間に近づいてきたので一同は鎌倉駅へ。
その途中にある大名ソフトクリーム、ここでアイスを買うことを誓ったので買ってきました。
ファンキーなピンキーなソフトクリーマーが作ってくれました。店内もおしゃれでよかった。
「KAMAKURA」がイカす。
これがシンプルなソフトクリームです。うんこみたい。牛乳を牛の乳からそのまま飲んでるくらい美味しかったです。飲んだことないけど。
ということでフォトウォークvol.2はここまで。ここでやっと午前中終了。
次からが本番なので最後まで付き合ってください
割と似たような作例ばかりになりましたが、鎌倉はやっぱりいいですね。天気も相まってアンダーが冴える。光を使えない分、さらなる表現力が求められる感じしますね。
カメラも二台体制で挑んでよかった。撮った写真にもリズムが生まれるし、同じ設定で撮ってもファインダーが違うせいか見ている景色にも退屈しない。レンズも共有できるし、交換頻度が1/2に減るのでストレスが減りますね。
次のvol.3でいよいよフォトウォーク本編。みんなと合流してそのままチーム分け、目的地へと旅立ちます。

こんな雨の日のフォトウォークですが、天気の良い日よりも自分の中で盛り上がった気がしますね。
引き続きこの装備で頑張りました。





