ついにフォトウォーク開始です。今までのvol.1-2はいわばプロローグ。ここからがフォトウォーク本編です。朝の時間を有効利用して1日を贅沢に使うハードスケジュール。まだ見てない方はそっちもご覧ください。


夜明け前からしっとりとした鎌倉を撮影してきましたが、今日は一日中雨のようなのでアンダーに徹してみるつもりです。条件やシチュエーションが限定的であれば、普段撮らない写真もたくさん出てくるので気づきがあってとても面白い。
苦手な写真と向き合ういい機会だったように感じます。
総勢9名の参加者で一度集まり挨拶、その後二手に分かれてそれぞれに目的地を目指します。我が班は江ノ電で大仏を拝みつつ、漁港によって江ノ島水族館の流れでした。当初は。
江ノ電をうろうろするなら「のりおりくん」が便利。650円で江ノ電乗り放題なのでどっかの駅で途中下車するなら買っといた方がお得です。
まずは腹ごしらえ。長谷の駅で降りたすぐのところにある「長谷食堂」でご飯。
ここで自己紹介をすませ(っていうかこの間のフォトウォークのメンバーだったので必要なかった)、ご飯とお酒を楽しみつつ大仏へ向かいます。ここでモアイさんに今日の目玉、XF50-140 f2.8というラグナロクと備前長船とデスブリンガーを足して3で割ったような凶器を借りたので装着。

Amazonで今16万くらいする高級レンズなのでどうやって壊してやろうかと今から楽しみです。
道中も色々と写真を撮ろうと思ったんですが、雨だとめんどくさいですね。道も狭いですし。
到着。大仏ドーン。大仏ってほどデカくもないけど、小仏ってほど小さくもない。中仏ですね。
僕はここで尿意に勝てずトイレへ。さっきの長谷食堂での2杯のハイボールが原因かと思われ、現在調査中です。
戻ったらみんな各々撮ってました。雨はここで本降りへ。
おくたにさまーはオートフォーカスを失った。落としたら壊れたらしいっす。
やまとさんは撮ってる姿が美しい。指キレイ。女子はたまらんでしょ。
てるみんさんは何の役にも立たなかったらしいです。
雨のせいか人は少なめな印象でした。撮るのは大変だったけど晴れてる時だと撮れないシーンもあってなかなか。現像しながらいい感じだなーってニヤニヤしてました。これもXF50-140のおかげでしょう。これはいいレンズです。
僕「大仏撮るなら広角?望遠?」
やまとさん「圧縮効果ですよ!望遠です!撮ってみてください!」
▼その結果がこれです。大仏とは?圧縮効果とは?ただ濡れただけ。
大仏をジャックした#えのかま123 pic.twitter.com/ScMilZqMKU
— しげ (@piece_hairworks) January 23, 2020
もう大仏は向こう半年くらいはいいかな、ってくらい遊んだのでそのまま駅へ向かいます。
▼駅へ向かう途中にとった一枚。この二人はいずれ付き合うことになる。それを二人はまだ知らない。
駅に着く前に見つけたパン屋です。食パン専門店らしいです。
おいしいラスクを買いました。焼きたてのパンを買うことになったので違う店舗まで行くことになりました。
ここでおくたにさまーから「雨しりとり」を強要されました。雨に因んだしりとりという狂気の沙汰。ルールとかアドリブなのでみんな気をつけて。
「雨しりとり」にストレスを感じながらパン屋へ到着。それまで興味が一番なかったであろうモアイさんが一番テンション上がってました。
このパンはめっちゃ美味しかった。
昨日のフォトウォークが最高だったので、「人様の駐車場で最高のパンをドヤ顔でほうばるモアイさんがトラックに轢かれるまでのGIF」そっとおいときますね#えのかま123 pic.twitter.com/OjBRyZnuGR
— しげ (@piece_hairworks) January 24, 2020
おいしいパンを堪能したら、次は楽しみにしていた朝どれフライの食べられる「腰越漁港」へ。午後1時から食べられるとのこと。
ちょっと値段は張りますが、食べてみる価値あり。揚げたてのフライしか出てきませんが、いろんな調味料があって味を楽しめます。
この日はサバフライしかありませんでしたが、日によってはアジフライなどもあるそう。どうやらアジは最近ほとんど取れないらしく、なかなか出せないそう。サバフライも十分うまくて好きなので問題なし。
やまとさん「うまいっすね」
僕「うまいねー」
やまとさん「もう一匹行きませんか?」
僕「いいね」
やまとさん「うまいっすね」
僕「うまいねー」
やまとさん「もう一匹行きませんか?」
僕「」
皆さん、サバフライも無くなってたら原因はこいつです。おいしいフライをありがとうございました。
やまとさんはサバフライを撲滅したのでここで離脱。最後にもう一匹頼んでたのでもう満足したのでしょう。
ここから嵐のような状態の中、最終目的地の江ノ島へ向かいます。電車乗るよりも歩いて行った方が早いということで歩きました。結果的にこれがグッドチョイス。色々撮りながら江ノ島まで行きます。
小道具として持ってきた子供のLED照明が開始5分ももたずに何かの呪いで壊れました。でもかろうじてこの2枚が撮れてよかった。
江ノ島の橋の下あたりでみんなで撮影会。雨でもキャッキャしながら盛り上がりました。
あとは時間になったので鎌倉へ向かいます。
江ノ島駅へついて今日頑張ってくれた2台のカメラを記念撮影。丸一日引っ張り回してびしょ濡れになっても頑張ってくれました。
今日が初陣のX-Pro2も頑張ってくれました。かっこいいいいいいい。
あとは飲んで食ってです。
マメシさんとはちゃんと話できなかったけど、割とフットワーク軽いのでまた会える気がする。
abcさんも朝からお疲れ様でした!
もんじゃも初めて食べれたし、楽しい1日でした。またやりましょー!
早朝から一日中駆け回っての撮影は楽しかった
これにてえのかまフォトウォークは終了です。楽しくて撮りまくってましたが、アンダーが楽しかったり、カフェがハマりそうだったり、鎌倉・江ノ島がまた好きになりました。
一日中歩き回ってFUJIFILMのシステムの恩恵を感じました。2台を首から下げて歩いても大丈夫なコンパクトで軽量なシステム。レンズ群を全て持ち出すことができるので「あーあのレンズ持ってきとけばよかった」がなく精神衛生上も安心。2台持ち必須だわ。
ふらっとその辺を写真撮るのもそうですが、大規模なフォトウォークでも大活躍することがわかった1日でした。
フルサイズや中判に興味がないわけではないですが、それでサイズアップ、ウエイトアップするならやっぱりFUJIFILMのAPS-Cかな。このサイズでこの描写が得られて、しかもjpgでこれならもう十分な気がする。それで足りないと思うならもっと写真を撮ればいい。
そんな気づきがあったフォトウォークでした。またやりたいー!参加者の皆様ありがとうございました!





