カメラやブログなどなど趣味が多くなるとそれに合わせて必要なアイテムは増えてくるもの。音楽・DTMを楽しんでいる人なら機材などでデスクが埋まってしまうこともあるでしょう。
できるなら作業の効率化を図り、オシャレで快適な空間にしたいところ。
▼まずはコレをご覧いただきましょう。
いきなりなんだという声が聞こえてきそうですが、我が家のDTMデスク環境です。MacBook ProにMIDIキーボードがなんともバランスが悪い配置ですし、何よりMacBook Proの画面が低すぎて見えない。

コレでは作業効率うんぬんというよりも、そもそもできないじゃん。コレをどうにかうまく改善し、かつシャレた感じにカスタマイズできないか。んでいろいろ調べてたら出てきました。
▼MacBook Proのアルミとの一体感が素晴らしい「Spinido」のPCスタンドです。
MacBook Proを持ち上げて下のスペースを有効利用することができ、かつMacBook Proの美しいデザインを損なうことのない一石二鳥のアイテム。
コレを使ってもっと使いやすいデスク周りにしよう。
「Spinido」のアルミニウムPCスタンドレビュー
この手のアイテムはただのスタンドなので特に詳しくレビューするほどでもないですが、せっかく写真撮ったのでザザーっと紹介していきましょう。
MacBook Proをイメージしたシルバーに曲線が美しいデザイン。
背面には電源アダプターや接続するケーブルなどがまとめられる穴が空いています。大きめに作られているので数本まとめても大丈夫。
乗せるMacBook Pro本体に傷がつかないようにクッション材としてゴムが。色も目立たないようなライトグレーなのがデザインを損なわずグッド。
▼実際に乗せてみた感じがこちら。純正かのような一体感があって、値段の割に高級感があります。
MacBook Proをスムーズに開くためにストッパーに切り欠きが。この辺りの細かい配慮が嬉しい。
上から見たところ。もはやMacBook Proが浮いているようにすら見える。実を言うと実際に浮いているのだが。
ケーブル類はこのように背面の穴を通して使う。iMacの機構にそっくり。ケーブルが汚いことについては触れないでもらいたい。
スタンドを使うことで視線が自然と上に向かうので、肩こりや首への負担を軽減する効果も期待できそう。長時間利用する人にとってはありがたい。使ってるとわかるんですけど、作業中の体勢って結構重要なんですよね。
スタンドに乗せて元の配置に戻してみたところ、かなりいい感じになりました。MacBook Proのキーボードやトラックパッドが見えるようになったので、ショートカットキーやカーソル操作がしやすくなりました。
配線をまとめる機構のおかげでごちゃごちゃしたケーブルもスッキリ収納できました。ケーブルなどのノイズがないのは嬉しい。
先日、仕事場のデスクのケーブル周りも100均一アイテムを使ってプチDIY収納をしましたが、延長コードやケーブル周りで「グチャぁ…」ってなるのはよくない。デスク周りは綺麗に整っている方が気持ちも作業効率も良いです。

スタンドとMacBook Proの間にはスペースがあるのでアイデア次第で有効活用できそう。このスペースにオーディオインターフェイスを収納しても良さそうですね。
地味にオーディオインターフェイスって置き場所に困るんですよね。手の届くところにないと操作しにくいけど、デスク上は乱雑にしたくないし。そんな収納場所にサイズ感的にもベストなのではないでしょうか。
「Spinido」のPCスタンドでデスクの上をオシャレに有効活用しよう
せっかくの自分の趣味の楽しい空間なので、できるだけ自分の気分がアガるスペースにしたいですよね。大好きなものに囲まれて、好きなことに集中する時間が最高なのは世の男性諸君にはわかってもらえるのでは?
シンプルで機能的、でも自分好みのオシャレなデスク。
そんな素敵な空間を作って毎日楽しく暮らそうではありませんか!シルバーのMacBook Proを使っている方にはオススメのPCスタンドです。
ちょっとした買い物は楽天ポイントを使って「ラクマ」で
今回買った「Spinido」のPCスタンドは定価だと4000円くらいするものですが、楽天のフリマアプリ「ラクマ」でなんと800円で買えました。初めて使ってみたんですが、フリマアプリって面白いですね。
ガジェット系はかなり出品されているので宝探しみたいでみてるだけで楽しい。楽天ポイントで買えるので実質無料でしたやったね。
楽天ポイントをお得に貯めるなら楽天リーベイツを使いましょう。意外と知られてませんが、楽天ポイントがたまらないショッピングも楽天ポイントを貯める方法があるんです。
日用品や生活雑貨もネットショッピングで統一すると地味に結構たまるのでオススメ。
