朝のお弁当作りとか毎日大変ですよね。お疲れ様です。
お弁当のど定番メニューといえば卵ですが、作るのも簡単なのでゆで卵とか結構いいですよね。見た目にもイエロー入ってるし。
でもなんか色々あってガスコンロが満員の時とかあるじゃないですか。味噌汁とか作ってたり、ソーセージとかなんか焼いてたりとかで。そうするとゆで卵作れないじゃないですか。
そんな時は電子レンジでゆで卵作りましょう。
「やめろ!爆発するやろがい!」と思う方もどうかご安心を。そんなこともあろうかと秘密兵器を用意しております。これさえあれば朝の時間を有効活用できるのでみんな買おう。って言うか買ったの忘れてました。

1000円程度の投資で毎朝のなんやかんやが楽になるのでオススメです。
そしてこのアイテムのいいところは、
- 電子レンジでほったらかしでできるので朝は無敵
- 火を使わないので安全だし、何よりガス代が浮くよ
- 子供でも教えればすぐできるくらい簡単
- ガスコンロを埋めなくていい
- 殻をむくのが簡単
- 黄身が真ん中にくるので美しいのだ
- 温度調整しなくても半熟卵・ゆで卵の調整が可能
などなどいい感じ。さっそく作りながらご紹介して行きましょう。
※ちなみに道具を使わずに電子レンジでゆで卵を作りたいって人は、アルミホイルを使って水に突っ込んでチンする方法もあります。
この方法だと一個ずつしかできませんし、時間がかかりますが、思いつきで作れるのでこれでもアリです。参考までにどうぞ。
目次
電子レンジでゆで卵の作り方
▼開けると中身は本体と説明書。箱はソッコー捨てました。
個人的には使いながら慣れるタイプなのでこんなのは無視です。自分の感性を信じてゴーイングマイウェイです。
▼本体の中は特殊な金属(通称アルミニウム)で覆われているため、直接たまごにマイクロウェーブがヒットしないのでデストロイをプロテクトしてくれドゥ。
▼たまごホルダーの下には水を入れるところが。わかりにくいですが、ここまで入れてください的な線が書いてあります。
▼僕の写真の撮り方が悪いのかよくわかりませんが、水をこれくらい入れます。
▼たまごが3つロックオン。こいつらをゆで卵にしてやります。あとから説明書読むと常温に戻してからやってって。めんどくさいのでそのまま行きます。
▼きちんとロックしていざ電子レンジへ。
今回は900Wで8分間やりました。
あとでよくよく説明書を読んでみたら900W以上にはしないでくださいとあったので、とりあえずぶっ壊れなくてよかったです。1つだけ言えることはみんなちゃんと説明書みよう。
電子レンジでできたゆで卵
出来上がったゆで卵がちゃんとできているかチェックして行きましょう。900Wのくだりが心配ですが、どういった感じに仕上がっているでしょうか。
▼茹であがりは激アツなので水にでも浸して粗熱を取ります。
▼なんか理屈はよくわかりませんが、めちゃくちゃ剥きやすくなってます。これは嬉しいポイント。
▼いい感じの半熟卵の出来上がりです。…っていうかゆで卵じゃない。うまいけど。
どうやら時間の関係がよろしくなかったのかもしれません。そもそも900Wでやらないでねってなってるのを無理やり900Wでやったあたりから嫌な予感はしました。
▼次の日に再チャレンジしてみて、3個でいい感じの固ゆでにするなら600Wで11分がベストでした。(冷蔵庫から出してそのまますぐやってちょうどいい)
▼最終的にいい感じに作るとしたらこれがベストアンサーです。煮卵とか作るために半熟にするのもこの設定で大丈夫です。表にまとめました。
固ゆでたまご | 600Wで11分加熱、水で粗熱をとり完成 |
---|---|
半熟卵 | 600Wで9分加熱、水で粗熱をとり完成 |
温泉卵 | 600Wで6分加熱、放置して冷めたら完成 |
※あくまでうちの電子レンジでの結果なので、それぞれ自宅の電子レンジによって誤差はあると思います。参考までに!
まとめ:電子レンジでゆで卵作れるの結構助かりますよ
最近息子が幼稚園に通い始めたのでお弁当のおかずにいい感じです。2~4個作れるラインナップがあるので、家族全員のお弁当のおかずとして一品埋まりましたね!
たまご料理って栄養価は高いし、安くてバリエーションが多く使いやすいので毎日使うんですよね。こういう便利グッズがあるとかなりテンション上がります。
子育て世代のご家庭におひとつどうぞ。

ついでにラクチンでオススメなたまご料理をご紹介します!
その①トロトロ半熟オムレツの作り方
結論から言うと失敗しましたが、ちゃんとやればうまくいってた!写真取りながらはやめておきましょう!

その②炊飯器で作る温泉卵・半熟卵・ゆで卵
時間こそかかりますが、炊飯器の保温を使って作るので時間だけしっかり把握していれば楽勝です。夜寝る前にセットして朝できるようにもできるので楽チンですよ!
その③ラーメン屋さんの半熟卵の作り方!うまいよ〜
これは自信を持ってオススメするラーメン屋さんの半熟卵の作り方!このレシピ通りに作れば間違いない!